横断歩道歩行中に轢かれる事故、頚椎・腰椎捻挫で14級認定、保険会社提示額(約175万円)が2倍近く増額した例
事故と怪我の内容
依頼者(20代女性、アルバイト)は、横断歩道を歩行中、前方を著しく不注視で右折してきた加害車に轢かれる交通事故に遭いました。
依頼者のケガ(頚椎捻挫、腰椎捻挫、その他各部打撲等)はかなり重く、1年間近く治療を受けましたが、頭痛、頚部痛、腰痛が残ってしまいました。
自賠責保険の後遺障害としては、頚部も腰部も14級の神経症状が認定されました。
※歩行中の交通事故についての詳しい解説はこちら
歩行中に交通事故に遭った場合の注意点~交通事故に精通した弁護士が解説
依頼の経緯
後遺障害認定後、相手保険会社から約175万円の賠償額の提示がなされましたが、依頼者は金額に疑問を感じて、当事務所にご相談・ご依頼をされました。
弁護活動
通院期間や後遺障害等級からすると、保険会社の提示額は非常に低いものでした。特に後遺傷害部分に関しては、自賠責保険から出る金額(14級の場合、75万円)のみと、弁護士の立場からすると、「ひどい」内容のものでした。
そこで、受任後ただちに適正な金額での賠償請求をしました。
以後、保険会社との交渉を経て、最終的には約345万円での任意示談とすることができました。
結果
当初の保険会社提示額(約175万円)から2倍近く増額した約345万円の賠償金を獲得することができました。
依頼者にとって大変良い解決となりました。
交通事故に遭われて、お悩みの方はぜひ一度、ご相談なさってみてください。
ご相談は、電話でもメールでも可能で、いずれも無料です。ご相談はこちらです。