横断歩道歩行中に赤信号無視の自動車に轢かれた事故、顔面骨折、鎖骨骨折、全身打撲等で14級認定、約600万円の賠償金を得た例
事故と怪我の内容
依頼者(30代女性、兼業主婦)は、横断歩道を小学生の子と共に渡っていたところ、右方から来た信号無視の加害車両に轢かれる事故に遭いました。
依頼者の怪我は重く、全身打撲の他、顔面の骨折までしてしまいました。
依頼の経緯
事故から1か月も経たないうちに、今後の治療や賠償に不安を抱いた依頼者は、当事務所にご相談、ご依頼をされました。
依頼者には適用になる弁護士特約はなく、弁護士依頼費用は自己負担となりますが、それでも後遺障害の申請や保険会社との示談交渉を考えれば、弁護士に依頼した方がよいという判断でした。
弁護活動
依頼者の治療は長期化し、終了まで2年近くを要しましたが、その間、当事務所は都度都度、通院病院の調整や治療状況の連絡、期間の延長等、依頼者と相手保険との間の調整を行っていました。
また、症状固定に際しては適切な後遺障害診断書の作成を確認し、自賠責保険への後遺障害申請を行いました。
自賠責保険の後遺障害認定は、顔面部の痛み等による神経症状(14級9号)の等級が認定されました。
これを前提に相手保険に対する損害賠償請求(示談交渉)へと進みました。
治療期間が長かったため、依頼者の通院慰謝料や、休業損害(主婦休業損害)はかなり高額になりました。特に主婦休業損害は250万円超と、なかなか他に例を見ないほどの高額でしたが、怪我が重かったこと等もあり、相手保険は当方請求額を承諾しました。
結果、非常に高い金額での任意示談とすることができました。
結果
最終的に依頼者は、約600万円の賠償金を獲得することができました。
神経症状14級の事案としては、非常に高額な賠償金であり、大変良い結果となりました。
交通事故に遭われて、お悩みの方はぜひ一度、ご相談なさってみてください。
ご相談は、電話でもメールでも可能で、いずれも無料です。ご相談はこちらです。